2018年10月08日
福島発、11月の観光見所(栃木県、群馬県へ)、旅行吉日と記念日等
南東北(宮城・山形・福島県)の豆知識:
福島・白河市のいわれ。白河の関跡下を「白川」という小川が流れており、そこから名を取ったという説と、アイヌ語で自分の陣地を「シラガー」というが、これがなまってシラカワ(白河)との説など諸説ある。
更新は3日後に、次回は長野県、山梨県へ
福島発、11月の観光見所(栃木県へ)
しもつけ風土記の丘・天平の丘公園(JR東北本線小金井駅、下野市、菊まつりとコスモス)、野木町歴史探訪(JR東北本線野木駅、国指定文化財ホフマン式円形輪窯等)、(サツマイモ堀り)
行き方はこちらへ
観光コース道順に見学、四季(春、夏、秋、冬)の観光旅行orドライブ気分も
11月の観光コース 12月の観光コース 年間の観光コース
(旅の豆知識)
栃木藤岡町の観光資源には1、万葉人も愛した三毳山(標高2011メートル、陸の松島と呼ばれる景勝地)、2、広さ東京ドームの720倍の渡良瀬遊水池・谷中湖、3、関東名城の1つ藤岡城跡、4、篠山貝塚・山王寺大桝塚古墳・赤麻古墳石室など。
若者や女性客、新しい顧客層開拓に役立つ 「ウエブスケッチCMS」
11月の旅行吉日と記念日、旅の知っ得情報 (特徴比較等)
福島発、11月の観光見所(群馬県へ)
紅葉の妙義神社(JR信越本線松井田駅、国指定重要文化財)、妙義山(標高1104m、岩肌の山、紅葉新緑)、奇岩怪石の内山峡ドライブ、コスモス街道(JR小海線中込駅)、りんご狩り
行き方はこちらへ
観光コース道順に見学、四季(春、夏、秋、冬)の観光旅行orドライブ気分も
11月の観光コース 12月の観光コース 年間の観光コース
(旅の豆知識)
群馬・旧松井田町(現安中市松井田町)の観光資源に1、碓氷関所跡、2、めがね橋(アプト式時代の橋で碓氷峠に雄大な姿を残す)、3、五料茶屋本陣「お西」、4、妙義山(日本3代奇勝の一つ、中国の黄山に比肩しえる名勝)、5、小根山森林公園(野鳥の森鳥獣資料館のはく製の数は日本一)など。
posted by 仙台発、山形発、福島発 at 12:56| 仙台発 山形発 福島発 日帰り 観光 旅行 ドライブ 東京 関東甲信 旅行吉日 記念日